コルクシート・コルク粒製品
製品種類別からさがす
コルクとは
コルクとは、地中海沿岸地域に育つコルク樫という木の樹皮から収穫される素材です。コルクはワイン栓やコースター、ボードなど日常的に目にする製品から宇宙産業やインフラ分野などでも幅広く使われており、国外では建築材料としても活躍しています。
また、コルクはサステナブルな素材としても非常に優れています。
コルク樫は樹齢約20年から樹皮の収穫が可能となり、その後は約9年ごとに再生した樹皮を収穫できます。
コルク樫は約200〜300年の寿命を持つため、一度も伐採せずに長期間持続可能な収穫が行えるのです。
コルクは自然由来の素材でありながら、高い機能性と環境負荷の少なさを兼ね備えているため、現代社会で求められる持続可能な製品づくりにおいては欠かせない存在となっています。
コルクの事が良くわかる。「コルクの知識」はこちらから
当社のSDGsへの取り組み
当社では、ホテルや結婚式場などで消費されたワインのコルク栓を回収し、雑貨へとアップサイクルする活動「CIRCLE OF CORK」に取組んでいます。
リサイクルコルク専門ノベルティブランド「Circlr of Cork」はこちら
2024年には、(株)日本総合研究所様より、「SDGsの目標達成に向けた貢献が期待できる取り組み」と評価されました。
当社のSDGsの取り組みに関する評価はこちら
製品ラインナップ
- コルクシート
-
- コルクの特性を生かした多機能材料です。
- 工業用品から雑貨品まで幅広く活躍している当社の主軸製品です。
- コルク粒
-
- 原材料であるコルクを粉砕したチップです。
- 微粉サイズから粗目サイズまで幅広く取り揃えています。
- コルク加工品
-
- 雑貨品から工業用部品まで、ご要望形状への加工が可能です。
- 暖かみのある質感を活かしたノベルティグッズに最適です。
- コルクマット
-
- お子様やペットのいるご家庭に向けて開発したジョイント式コルクマットです。
- ナチュラル色以外にもピンクや緑、汚れの目立ちにくいブラックなどのラインナップが有ります。
永柳工業のコルクシート
POINT
01
国内自社工場の徹底した品質管理
世界最高品質のポルトガル産コルクのみを使用しています。ポルトガルから入荷したコルクは、国内にある自社工場で徹底的に管理し、粒度の均一化と異物の除去に力を入れています。
この徹底したプロセスにより、コルクシートの品質には自信を持っています。 海外製品と比較して、当社のコルクシートは不純物が少ないため、シートが割れにくく、強度に優れています。
さらに、外観面でも色味が均一で綺麗に仕上がることが特徴です
POINT
02
綺麗な仕上がり
海外製のコルクシートは表面にスライス傷がはいってしまうことが多く、仕上げに研磨工程が入るため、コルク屑が表目に付着するなど外観や品質に影響を与える可能性があります。
当社では、創業120年以上の歴史を持つ製造技術の蓄積により、研磨を行わずに均一な厚みに仕上げるスライス技術を確立しました。この高度な技術により、研磨屑の付着や表面の傷を一切残さず、美しく均一なコルクシートを製造することが可能です。
POINT
03
オリジナルの配合開発
老舗コルクメーカーとして培ってきた長年のノウハウを活かし、お客様のご要望に合わせたコルクシートの開発を承っています。
国内にある開発拠点では、様々な特性を持つコルクシートを製造してきた実績があり、幅広いニーズに対応可能です。
高強度や高柔軟性などの特性に加え、色付きコルクなど、見た目にもこだわったグレードの製作も行っています。お客様の求める用途や条件に最適なコルクシートを提供できる柔軟な対応力こそ、当社の強みです。
コルクシートのラインナップ
厚みは「0.8mm~150mm」まで対応可能です。
● 汎用ラインナップは、「中粒タイプ」「細かめタイプ」「粗めタイプ」の3品種です。
■「中粒タイプ」
0.3~2.0mmのコルクを使用した「THE コルク」な品番です。
工業用品から雑貨品など幅広く活躍する汎用的な品番です。
■「細かめタイプ」
0.2~1.0mmのコルクを使用した目の細かいコルクシートです。
床材や断熱材などで活躍している品番です。
■「粗めタイプ」
1.0~4.0mmのコルクを使用した目の粗いコルクシートです。
研磨剤などの工業用分野で活躍しています。
● サンプル請求はこちらから
(クリックするとお問い合わせフォームへ遷移します。)
●コルクシートのご購入はこちらから
(クリックすると購入サイトへ遷移します。)
永柳工業のコルク粒
● 最高品質のポルトガル産のコルク粒をさらに選別しています。
輸入されたコルク粒は粒度も不均等で、なかには不純物等が混ざっている場合があります。
● 日本国内工場の独自設備で異物を除去し、良質なコルク粒を選別し、粒度を均一に揃えています。
水分含有量、比重確認、粒度分布、異物確認等を徹底した品質管理する事で、良質なコルク粒の選別を実現しています。
● 粉末状のコルクパウダーから約10mmサイズのコルク粒まで、幅広いコルク粒を選別し、製品化をしています。
コルク粒のラインナップ
品名 | 粒度 | カサ比重(kg/m3) | |
---|---|---|---|
サイズ(mm) | メッシュ(M) | ||
コルク粒6A | 1.0~3.0 | 10~20 | 55~65 |
コルク粒4A | 0.3~2.0 | 12~45 | 55~65 |
コルク粒FPF | 0.2~0.5 | 40~65 | 70~100 |
コルク粒200メッシュ | 微粉 | 微粉200~300 | 100~150 |
● コルクシートを活用したさまざまな製品の製作が可能です。
コルクと言えばのコースターや鍋敷きなどの多様な製品の製作実績がございます。
● 製品形状、イメージ図などを頂ければ、製作可否を確認可能です。お気軽にお問い合わせください。
● コルク加工の定番製品はこちらから(クリックすると別ページへ遷移します。)
● 近年では一度お酒の栓として使用されたコルクを再活用した素材でのノベルティグッズブランドを開始しました。
リサイクルコルク専門ノベルティブランド「CIRCLE OF CORK」はこちら
コルク加工実績
鉄道模型用コルク道床(株式会社カトー様)
当社のコルクは、鉄道模型ファンに支持されている株式会社カトー様(株式会社関水金属様)の「コルク道床」にも採用されています。
コルクのもつ吸音性を活かしたコルク道床は、模型の線路の下に敷かれることで、走行音の軽減や振動の吸収を実現し、よりリアルで安定した走行を再現します。
高い品質基準に適合したこのコルク道床は、高い機能性を持ちながら自然の素材を生かした製品として世界中の鉄道模型ユーザーに愛用されています。
コルクのQ&A
質問をクリックすると、回答がご覧になれます。
生産拠点にもよりますが、大きく分けて2つの違いがあります。
まず海外製のコルクシートは、スライス工程で傷ついた表面に研磨(紙やすり等で擦る作業)を施すため、シートの表面に研磨後のコルク粉が付着しています。
当社のコルクシートは長年のノウハウと経験値により、研磨工程がなくても品質の良いコルクシートを生産しております。
2つ目はコルクの配合自体が大幅に異なることです。
海外製コルクの配合は高周波機等で硬化させるため、水分が多く含有します。
これだとコルクシートを製作した際に、反りやカビの発生率が高くなってしまいます。
当社のコルクは常温でも硬化できる配合のため、コルクシートを製作しても反りやカビの発生を最小限に抑えています。
鬼皮と呼ばれる樹皮の外側と幹に近い内側の部分や水分を多く含んだ重いコルクを指しています。
良質なコルクのみ厳選して使用する事で品質の安定を実現しています。
当社では国内自社工場の独自設備による精選、粒度選別を行っています。
磁力や風力を用いて精選を行い、精選した良質なコルクを篩に掛けることで粒の大きさを均一化し、規格に合わないものを取り除くことで高品質なコルク製品の材料となるコルク粒を選別しています。
コルクの主要生産国であるポルトガルよりコルク樫の樹皮を剥ぎ細かく粉砕したものを輸入しています。
最高品質と言われるポルトガル産のコルクですが、なかには樹皮の堅い部分や粒の大きさが規格から外れるものが混ざっていたりしますので、国内の自社工場で除去し、良質なコルクのみを選別します。
選別したコルクをオリジナルの接着剤と混ぜ合わせて600mm×900mm×150mm厚のブロックに成形し、指定の厚みにスライスすることでコルクシートが出来上がります。
コルクは軽さが特徴の細胞質で構成されている天然素材です。
当社のコルクシートは、疎水性、弾力性、防音性、断熱性、摩擦性に優れる特性をもち、特性を生かした様々な用途でご使用いただいております。
・コースターを始め、温かみのあるノベルティ雑貨の素材として個人・法人のお客様問わず多数の採用実績がございます。
・結露が発生する窓ガラスや、冷気が侵入する場所に貼り付けることで、結露の防止、冷気の侵入防止の効果が期待できます。
・リビングやお子様のお部屋の壁に貼り付けることで、傷の防止、衝撃の吸収、お部屋の調湿効果が期待できます。
海外製の多くは1mx数十mのロールシートになりますが、当社のコルクシートの大きさは600mm×900mmになります。
コルクシートの厚みは0.8mmから150mmまで調整が可能です。
ロール状ではないため、余計な巻きグセがつきません。
抜き型や刃物等を使用する加工により、600mm×900mmから小さいサイズでしたら対応は可能です。
コルクシートをお求めの際は、下記ECサイトより直接ご購入ください。
※クリックすると別ページへ遷移します。
ECサイトラインナップ商品以外の商品(コルク粒)をお求めの際は、一度ご連絡ください。
ご連絡をいただいた際にお見積もりや詳細をご案内させていただきます。
電話番号: 03-3611-5111
FAX:03-3610-0774
お見積りのご依頼はこちら
製品に関するお問い合わせはこちら
コルク粒やコルクシート等、製品によって価格が異なります。
お見積りさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
お見積りのご依頼はこちら
現在製品化している色付きコルクはピンク色とミドリ色、黒色となります。
新色の開発は可能ですので、ご希望の場合は一度お問い合わせください。
※ロットや開発費等の条件を提示させていただく場合がございます。
飲料関係への適合や有害物質等に適合した品種を取り揃えております。
※一部例外もございますので、ご留意ください。
コルクはカビが生え辛い素材と言われています。
しかしながら、湿気の溜まる場所での使用や、直接水分に触れ続ける場面で使用されますと、
水分中にカビが生え、コルクに付着してしまう可能性がございます。
コルクは木材の一種になりますので、一般的な接着剤(木工用ボンドや両面テープ等)は相性が良いです。
※貼り合わせる対象物や用途によって、性能な異なる可能性がございますので、ご注意ください。
コルク粒の大きさでコルクシートの種類を分けておりますが、品種によって配合も異なりますので、強度等の物性も若干異なります。
形状やサイズ等の仕様の事前確認が必要です。
製作方法も含め、ご要望にあった提案をさせていただきます。
海外製のコルクシートは軽く曲げるとすぐに割れてしまいますが、
当社のコルクシートは強度が高く、柔軟性に優れているため、軽く曲げても割れません。
※力を強く入れたり、曲げ過ぎたりしますと割れてしまいますので、ご注意ください。
コルク粒やコルクシートのサンプルの提供は可能です。
詳細を伺った後にご案内させていただきますので、一度ご連絡ください。
電話番号: 03-3611-5111
FAX:03-3610-0774
製品に関するお問い合わせはこちら